HOME > ニュース >

トニー・レヴィン、ピーター・ガブリエル1stソロ/ピンク・フロイド『鬱』/デヴィッド・ボウイ『The Next Day』のレコーディングを回想

2025/01/07 17:33掲載
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
Tony Levin
Tony Levin
トニー・レヴィン(Tony Levin)はvultureの新しいインタビューの中で、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)の1stソロ・アルバム(1977年)、ピンク・フロイド(Pink Floyd)の『A Momentary Lapse of Reason』(1987年)、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)の『The Next Day』(2003年)のレコーディング・セッションについて振り返っています。

■Peter Gabriel, Peter Gabriel (1977)

「間違いなく、僕のキャリアの中で最も重要なセッション。ピーターはちょうどジェネシスを脱退したばかりだった。僕は彼が誰なのか、ジェネシスが何なのかさえ知らなかった。幸運だったのは、まず第一に、ピーターと一緒に演奏できたこと、そして今でも彼とは音楽的にも個人的にも交流があること。第二に、そのセッションに参加していたギタリストの一人、ロバート・フリップはキング・クリムゾンの創設者であり、その後、僕もキング・クリムゾンに参加することになった。長年にわたって続く二つのつながりを持てたことが僕のキャリアにとってどれだけ重要なことだっただろう。ピーター・ガブリエルのラインナップは素晴らしいものだった。プロデューサーのボブ・エズリンが僕をそこに連れて行ってくれたんだけど、彼はアリス・クーパーやルー・リードのアルバムで同じリズムセクションを使っていた。

ピーターは僕ががそれまでに聴いたことのある誰とも違っていた。音楽はジェネシスとはかなり異なっていたので、もし僕が事前に調べていたとしても、全く違う方向に進んでいることに驚き、喜んでいたと思う。彼はとてもエネルギッシュで、若々しく、スリムだった。実際、当時は僕たち全員がエネルギッシュで、若々しく、スリムだった。その後すぐに、僕は彼とツアーに出て、ピーターの別の側面を見た。ピーターはシャイというわけではないが、物静かで謙虚で優しい人だ。彼と一緒にステージに上がると、彼はジェネシスのキャラクター、ラエルを演じた。彼は基本的に手に負えない非行少年だった。僕は“何だこれは?”と思ったよ」

■Pink Floyd, A Momentary Lapse of Reason (1987)

「ロジャー・ウォーターズがバンドを離れ、バンドの終焉だと思われた後に、デヴィッド・ギルモアからアルバムでベースを弾いてほしいと頼まれた。僕はバンドの策略には一切関与していなかったので、ピンク・フロイドの文脈にふさわしい演奏をしながら、自分らしさも表現できる世界に飛び込むことにワクワクしていた。僕はチャップマン・スティックという楽器を持ち込んだ。これはベースとして演奏できる楽器だ。あまり一般的ではない楽器だけど、僕は普段のベースのひとつとして使っている。デヴィッドは魅力的な人物であり、本当に紳士的で、一緒にいて素晴らしい人だと思ったよ。

レコーディングはそれほど大変ではなかったが、ピンク・フロイドのスタイルは非常に独特。あるとき、長いヴァンプを演奏していて、 僕が余分に数音符弾いたことがあった。テイクを録音した後、一緒に聴いたとき、デヴィッドは微笑みながらこう言った。“トニー、ピンク・フロイドでは、余分な数音符はかなり後になってからやるんだ”と。僕は正しい考えを持っていたんだけど、それをあまりにも早くやってしまった。彼は黙っていたが、それはつまり、“君は知らないかもしれないが、他のメンバーは知っている”と言っていた。

音楽はうまくいった。でも、ここで問題が発生した。セッションが始まってわずか1週間ほどで、彼らとツアーができるかどうかという話題になった。しかし、そのツアーは、僕がすでに参加していたピーター・ガブリエルのツアーが終わる少し前に始まることになっていた。僕は多くの人が経験したことのない難題に直面した。ピンク・フロイドと1年間、あるいはそれ以上、永遠にツアーをしたいのか? しかし、それにはすでに約束していたピーターのツアーの最後の数週間を欠席しなければならない。ピーターと一緒にいることにしたのは、僕のキャリア上の大きな決断の一つであり、おそらく僕にとって最大の決断だったかもしれない。後悔したことはないが、もしその次の1年半をピンク・フロイドと過ごしていたら、僕のキャリアの歩みは違ったものになっていたでしょう」

■John Lennon and Yoko Ono, Double Fantasy (1980)

「これらはすべてヒット・ファクトリーで行われた。 極秘のセッションのはずだった。 セッション初日、制作チームから“家族にも誰にも、ここで何をしているかを話さないように”と指示された。彼らは口外したくなかった。アーティストたちのことを考えれば、当然の要求だった。 2日目、僕はタクシーに乗り込み、運転手にヒット・ファクトリーの近くまで連れて行ってくれるよう頼んだ。するとタクシーの運転手は“ああ、ジョン・レノンのセッションが行われているところだね”と答えた。僕は驚いた。“すみません、どうしてそれを知っているんですか?”と尋ねると、“今朝ラジオで言ってたよ”という答えが返ってきた。つまり、そのセッションの秘密はうまく守られていなかったんだ」

■David Bowie, The Next Day (2003)

「デヴィッド・ボウイは、何年もアルバムを出していなかったため、引退したと思われていた時期に、極秘のセッションを計画していた。僕がそのセッションに呼ばれたとき、制作チームから誰にも言わないように言われた。 ジョンとヨーコの場合とは異なり、これは本当に極秘だった。ロウアー・マンハッタンにあるスタジオも、スタッフに2週間の休暇を与えて、彼らがそこにいないようにしていた。

ある日曜日に仕事をしなければならなかったんだけど、その日は親友の結婚式の日だった。僕はその結婚式で介添え人を務めることになっていた。その親しい友人はデヴィッド・ボウイのファンだった。ここで僕は難題に直面した。結婚式に出席するためにセッションを断るべきか、それとも反対に出席するためにセッションを断るべきか? そもそも彼にどう言うべきなのか? 制作チームから秘密厳守を誓約されていたので、難しい選択だった。僕が考えた妥協案は、日曜日のセッションは断るが、土曜日のセッションには参加することだった。つまり、結婚式のリハーサルには立ち会わないということだった。僕は友人に“ごめん、介添え人はできない。結婚式には出席する”と言わなければならなかった。約1年後、僕はこの秘密のセッションとアルバムのリリースについて、正直なところ忘れていた。しかし、プロデューサーのトニー・ヴィスコンティが、その件について話してよい日の真夜中に僕にメールを送ってきてくれた。僕はすぐに友人に電話して“リハーサル・ディナーに行けなかったことを覚えてる? デヴィッド・ボウイのセッションをやってたんだ。君がそれを理解してくれて、黙っていたことを許してくれると嬉しいんだけど”と言ったんだ。彼は理解してくれたよ。

とにかく、長時間にわたってスタジオにいたことがスリルだった。僕のすぐ横でキーボードを弾いているデヴィッドと一緒に曲を演奏した。彼は多くを語らず、僕がやりたいようにさせてくれた。彼がどれだけ優れたミュージシャンで、優れたプレイヤーであるかを知らなかった。彼はキーボードを生演奏し歌ってくれたので、本当に助かった。とても楽しかったよ。僕はスタジオでたくさんの写真を撮る写真家でもある。写真を撮ってもいいか尋ねたところ、彼らから“ごめん、ダメなんだ”と言われた。 僕は心の中で、写真を撮ってから頼めば、その1枚を手に入れることができたのにと悔いた。 結局写真を撮らなかったのは残念だよ。まあ、仕方ないよね」