HOME > ニュース >

『ブラタモリ』「秩父」「長瀞」編が放送決定

2017/07/03 20:31掲載(Last Update:2017/08/18 20:37)
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
ブラタモリ
ブラタモリ
『ブラタモリ』「埼玉・秩父」編と「埼玉・長瀞」編が放送決定。「秩父 〜秩父はず〜っと 日本を盛り上げた!?〜」が7月15日(土)に、「夏休みSP 長瀞〜なぜ長瀞は 人をひきつけるのか??〜」が8月19日(土)に放送されます

■NHK総合『ブラタモリ』

●『秩父 〜秩父はず〜っと 日本を盛り上げた!?〜』
2017年7月15日(土)午後7時30分〜8時15分

ブラタモリ、埼玉県の秩父へ!
秩父といえば、東京都心から電車でおよそ1時間半。春の「シバザクラ」に冬の「夜祭」で知られる、年間900万の観光客がやってくる自然豊かな観光地です。でも、そんな秩父が「ず〜っと日本を盛り上げた」・・・っていったいどういうことでしょう?秩父の知られざる歴史を、タモリさんがブラブラ歩いてひも解きます。
まずやってきたのは、秩父のシンボル・武甲山(ぶこうざん)。一見異様な形をした山ですが、実はここでとれた石灰岩がセメントの原料となり、現在にいたるまで日本を支え続けています。でも石灰岩というのは、もともとは海のサンゴから生まれたもの・・・どうして海のない埼玉の山の中で、サンゴ由来の石灰岩がとれるのか?そのヒミツを解くカギは、なぜかプリン!?続いて武甲山の裏山へ。何とここにはタモリさんの大好きな断層を直接「手で触ることができる」というとっても珍しい場所があるとか・・・?山を登ってたどり着いた場所でタモリさんが見たものは?
さらに秩父の町なかへ向ったタモリさん。実は江戸時代の最盛期、秩父は1か月に4万人以上がやってくるほどの一大ブームを巻き起こしていた!?江戸時代の人たちをとりこにした、寺と地形の奇妙な関係とは? そしてなぜかタモリさんが大正時代にタイムスリップ!?秩父は大正時代、ファッションで日本を盛り上げていたって本当?秩父の地形を逆手に取った特産品のヒミツとは?タモリさんが染物に挑戦!その仕上がりは?

●『夏休みSP 長瀞〜なぜ長瀞は 人をひきつけるのか??〜』
2017年8月19日(土)午後7時30分〜8時15分

ブラタモリ流夏休みは、埼玉県の長瀞で!
夏にピッタリな荒川の川くだりや「かき氷」で知られる、関東屈指のレジャースポット・長瀞。実はなんと「ブラタモリ」の原点の場所だった!?世界的に貴重な石に不思議な地形、蒸気機関車まで、タモリさんの大好物が続々登場!タモリさんの興奮ぶりも、番組史上最高潮に!?
さっそく船に乗り込んで川くだり・・・の前に、いきなり何かを発見!川原に転がっている、タモリさんが長年見てみたかったというモノの正体は?
ようやく川くだりをはじめたタモリさんの目の前に次々現れる、絶壁や巨大な岩にもあっと驚くヒミツがあった!独特の形をした岩が川沿いに600m続く観光スポット「岩畳」は、実は地球の奥深くがのぞけるという奇跡の場所!?
タモリさんが夏休みならではのスイーツを満喫?名物「天然氷のかき氷」に隠された、長瀞の知られざる歴史とは?
たくさんの観光客が毎週末に押し寄せるという蒸気機関車。長瀞の魅力は、鉄道にもあり!車両基地へ向ったタモリさん、長年の憧れだったSLの運転席で出発進行!
そして長瀞を一大観光地にした、大正時代の“斬新な”集客プランにタモリさんも愕然!そして明かされる意外な真実・・・・何と、「ブラタモリ」のルーツは、長瀞だった???

http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#chichibu