HOME > ニュース >

TVアニメ『ひみつのアッコちゃん(第3期)』と『燃えろアーサー白馬の王子』の第1話がYouTubeでオフィシャル公開中

2017/06/15 14:58掲載
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
ひみつのアッコちゃん(第3期)(C)赤塚不二夫・東映アニメーション
ひみつのアッコちゃん(第3期)(C)赤塚不二夫・東映アニメーション
1998年より放送されたTVアニメ『ひみつのアッコちゃん(第3期)』と、1980年に放送されたTVアニメ『燃えろアーサー白馬の王子』の第1話が東映アニメーション創立60周年公式YouTubeチャンネルでオフィシャル・アーカイブ公開中。

●ひみつのアッコちゃん(第3期) 第1話「鏡の国のおくりもの」


■ストーリー
アッコちゃんは明るくて元気で、ちょっとオッチョコチョイな女の子。ママからもらった手鏡が何より大切な宝物です。この鏡をジッと覗いていると自分の花嫁姿が見える…ママのそんな他愛もない冗談を、アッコは今も信じていたのでした。ところが大将たちとの騒動の最中、手鏡が粉々に砕けてしまいます。落ち込むアッコは、壊れてしまった鏡のためにお墓を作ってあげました。その夜のことです。アッコが目を覚ますと、鏡のお墓からまばゆい光の柱がたちのぼっていました。光に吸い込まれたアッコは鏡の国にたどり着き、鏡の国の女王さまと出会います。アッコが大将たちとの騒動を詫びると、女王さまはこれまで手鏡を大切にしてくれたお礼にと、何にでも変身できるコンパクトを手渡してくれたのでした。「テクマクマヤコン」の呪文を唱えて、花嫁さんや憧れの職業やカワイイ動物に大変身。さあ、ひみつのアッコちゃんの大活躍の始まりです!

■解説
国民的シリーズ「ひみつのアッコちゃん」の第3弾! 絶大な人気を呼んだ前作をおよそ10年ぶりにリメイク。明るく楽しくバイタリティに溢れた本作は、苦しい時や落ち込んだ時に見れば必ず元気を分けてくれる傑作だ。気鋭の若手演出家による実験性や遊び心に溢れた映像も多く、特に細田守が演出を手がけた第14話は、彼の才能を一躍知らしめたベストエピソードとして名高い。

■番組情報
放映期間:1998年4月5日〜1999年2月28日
放映時間:毎週日曜日9時00分〜9時30分 
放映話数:全61話 
放映局:CX系 

■スタッフ
原作:赤塚不二夫 
企画:原田冬彦、藤山太一郎、木村京太郎、関弘美 
製作担当:岡田将介 
脚本:浦沢義雄、大橋志吉、吉田玲子、吉村元希、他 
シリーズディレクター:芝田浩樹 
演出:今沢哲男、今村隆寛、境宗久、細田守、他 
キャラクターデザイン:出口としお 
美術デザイン:飯島由樹子 
音楽:川崎真弘 

■キャスト
アッコ:山崎和佳奈 
モコ:梅田貴公美 
大将:鈴木琢磨 
少将:こおろぎさとみ 
カン吉:生駒治美 
ガンモ/一平:竹内順子 
チカ子:山本圭子 
アッコのパパ:山口健 
アッコのママ:冨永みーな 
シッポナ:永野愛 
鏡の国の女王:堀江美都子 

■あらすじ
幼い頃にママがくれた手鏡を大切にしてきたアッコちゃん。手鏡には、自分の花嫁姿が映るという言い伝えがあった。ある日、大工のトメ吉が結婚式前に花嫁のレイ子と大ゲンカしてしまった。アッコは手鏡の言い伝えをレイ子に教えて、2人に仲直りしてもらおうとする。ところが大将たちとの騒動で、大切な手鏡が壊れてしまった…。割れた手鏡を庭に埋めるアッコ。その晩、庭の不思議な光に気づいたアッコは鏡の国へと導かれる。鏡の国の女王さまはアッコに、どんな姿にでも変身できるコンパクトを手渡してくれた。

(C)赤塚不二夫・東映アニメーション


●燃えろアーサー白馬の王子 第1話「びっくり!空とぶ怪船」


■ストーリー
悪王ラビックは倒され、ログレス七カ国に平和がもたらされた。しかし海の向こうでは、ザイキングによって罪もない人々が苦しめられていた。それを知ったキャメロットのアーサー王子は、ザイキングを退治することを決意。無益な争いをさけるため王子の身分を隠して、キャメロットを後にする。手始めにグック船長のもとを尋ねるが、船長はすでにザイキングの手にかかって殺されていた。彼がザイキングから奪い、どこかに隠したという宝のありかを巡って、アーサーは力自慢の大男ボスマン、発明の得意なピートと一緒に旅をすることになる。行く先々で悪事を働く海賊、山賊、魔女を相手に、アーサーは白馬の王子を名乗って正義の剣を振るう。やがて彼の存在を知った北の魔王は、次々と凶悪な刺客を差し向けて命を狙ってくる。北の魔王とは何者なのか。隠された宝は一体どこにあるのだろうか!?

■解説
燃えろアーサー白馬の王子は前作『円卓の騎士物語燃えろアーサー』の続編として制作され、1980年4月から9月までの半年間、フジテレビ系列によって全22話が放映された。主人公アーサーを等身大の若者として設定し、彼が身分を隠して旅をしながら善良な人々を助けて悪人を倒す過程を描くという、娯楽色の強い作品になっている。終盤には前作の登場人物である円卓の騎士・ランスロット、トリスタンを登場させ、一つの物語として完結させた。

■番組情報
放映開始年月日 1980年4月6日 
放映終了年月日 1980年9月21日 
CX系 全22話 
毎週日曜日 19:00〜19:30 

■スタッフ
原作:トーマス・マロリー(翻訳:御厨さと美) 
音楽:田辺信一 
企画:春日東、勝田稔男 
製作担当:佐伯雅久 
脚本:馬嶋満、伊東恒久ほか 
キャラクターデザイン:野田卓雄 
チーフデザイナー:内川文広 
美術:内川文広ほか 
作画監督:野田卓雄、清山滋崇ほか 
演出:蕪木登喜司、生瀬昭憲ほか 

■キャスト
アーサー:神谷明 
ボスマン:大塚周夫 
ピート:山本圭子 
サンデー:田の中勇 
バロン:戸谷公次 
ギネビア:潘恵子 

■OP楽曲 
「おれはアーサー」
作詞:保富康午 
作曲:菊池俊輔 
編曲:田辺信一 
うた:水木一郎・コロムビアゆりかご会 

■ED楽曲
「旅すりゃ友達」 
作詞:保富康午 
作曲:菊池俊輔 
編曲:田辺信一 
うた:大杉久美子、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会 

(C)東映アニメーション