HOME > ニュース >

歌詞はこの50年間で、より多くの言葉が使われるようになったが、より悲しく、よりネガティブになり、より汚い言葉を使うようになった 最新調査結果

2024/07/02 11:15掲載
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
Listening to an album - Credit: Getty - Contributor
Listening to an album - Credit: Getty - Contributor
歌詞はこの50年の間で、より多くの言葉が使われるようになったが、より悲しく、よりネガティブになり、そして、より汚い言葉を使うようになったという。1970年以降の米チャート上位5,000曲以上の歌詞の内容を分析した最新の調査結果より。

年配者から「昔に比べて、音楽はどんどん悪くなっていて、退屈で、バカっぽくなっている」と嘆く声を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、実際はそんなことはないようです。

米国を拠点とするクロスワードパズルサイト「Crossword Tips」は、1970年から2023年までの半世紀以上にわたる米ビルボード・チャート(年間Hot 100シングルリスト)にランクインした5,400曲の歌詞を分析しました。

その結果、2020年代の楽曲は平均して1000語あたり169語の固有名詞を含んでいますが、1980年代には、1000語あたり136語しか使われていないことが分かりました。最も歌詞の多様性が低かったのはディスコ全盛期の1979年で、1000語あたり117語しかありませんでした。

ヒップホップの台頭は、音楽における言葉の多様化に貢献していることは間違いありません。実際、“21世紀で最も歌詞の多様性に富んだヒット曲”という栄誉に輝いているのは、2015年にリリースされたT-Wayneの「Nasty Freestyle」で、使用されている単語の81.52%が一度しか使われていません。

また、この研究ではAIアルゴリズムを使って、曲のテーマがポジティブ、ネガティブ、ニュートラルのどれにあたるかを調べた結果、音楽はより悲しく、よりネガティブになっていることがわかったという。曲がネガティブな内容である確率は、1970年代の35.4%から上昇し、現在では48.1%となっています。

また、ある面では、この研究結果は年配者の不満を裏付けるものとなっています。ポップミュージックはますます汚い言葉を使うようになっているという。1970年代には、汚い言葉(sh*ts、f*cks、b**chches、asses、damnsなど)の平均数は1000語あたりわずか0.6語でした。それが今ではなんと25.3語と大幅に増加しています。