Ronnie James Dio, Tony Iommi
ブラック・サバス(Black Sabbath)の
トニー・アイオミ(Tony Iommi)は、
ロニー・ジェイムス・ディオ(Ronnie James Dio)時代のサバスを振り返っています。「ロニーは俺たちに新しい命を与えてくれたが、同時に挑戦も与えてくれた」。ロニーの加入、彼の声と歌詞のドラマ性、ジョン・レノンの家でのレコーディングなどを英Kerrang!のインタビューの中で語っています。
Q:新しいシンガーを探していた時、ロニーは初めから候補者だったのでしょうか? それとも、空いたポジションを見て、“なんてこった、誰にしよう”と考えたのでしょうか?
「正直言って、その時点でのバンドの状況はかなり悲惨だった。物事がうまくいかず、オジーはもう乗り気じゃなかった。彼は当時、いろいろなことを経験していた。俺たちは彼と別れるか、代わりを入れるか、どちらかを選ばなければならなかったが、それはやりたくなかった。でも、そうなってしまったんだ。
ロニーに会ったのは、おそらくその数週間前のパーティーで、シャロン(オズボーン)がロニーを紹介してくれた。俺は彼に2人でサイド・プロジェクトをやろう、何かちょっと変わったことをやろうと話した。彼はそれに賛成してくれた。そして、オジーがいなくなった時、最初に連絡を取ったのがロニーだった。他のメンバーには“ロニーを試してみないか、どうなるか見てみないか?”と言った。俺たちがLAに住んでいた頃の話で、彼を家のリハーサル・ルームに呼んだ。俺らは“Children Of The Sea”のリフのアイディアを持っていたんだけど、ロニーが何か歌い始めると、俺は“素晴らしい!まったく違うアプローチだ”と思ったんだよ」
Q:この時点であなたは10年間バンドを続けていて、ヘヴィミュージックは変化し始めていました。自分たちを見直す機会だと思ったのでしょうか?
「まあ、そうだね、明らかにロニーのやり方はオジーとは違っていたからね。オジーは素晴らしかったが、ロニーは全く別のシンガーだった。俺らは違う人が欲しかったし、オジーと同じようなサウンドを持つ人を入れたくなかった。まったく違う人がいるのはいいことだし、ロニーの声と曲へのアプローチの仕方によって、今までとは違うやり方でいろいろなことに挑戦することができた。俺たちにもっと多様性をもたらしたんだよ、本当に」
Q:彼と一緒にやるようになってから、かなり早く曲ができあがったような気がしますが...。
「ああ、かなり早く曲ができ始めたよ。ロニー自身もミュージシャンだから、一緒に座っていると彼がアイデアを出してきて、“ああ、これいいな”と思うことがある。一緒に仕事をするうちに、どんどんお互いの気持ちにゆとりがでて、すべての面で同期するようになった。だから、すぐにまとまったんだ」
Q:その変化は、自分たちがやっていることへの熱意を再発見するのに役立ちましたか?
「もちろん。俺たちに新しい命を与えてくれたが、同時に挑戦も与えてくれた
。サバスは昔から活動していたから、ライヴをやると、この場所ではソールドアウトにできるとか、そういうことは分かっていたけど、いろいろと証明しなければならないから、それはいいことだった。バンドに別のシンガーを迎え入れるのはとても難しいことで、シンガーは受け入れられなければならないし、彼自身を証明しなければならない。それがうまくいっていること、そして、自分たちがそれを気に入っていることを証明しなければならない。俺は、自分たちが作ったものを信じていた、本当に。その時点でロニーと一緒にやっていることが本当に好きだったんだ」
Q:ロニーがフロントにいるサバスを初めて聴いた時の人々の反応についてを覚えていますか?
「かなりポジティブだったね。あのアルバムのプロモーションは本当に大変だったけど、良かったと思っている。“これはうまくいくだろう”と思うようなものではなかった。バンドが優れていること、ライヴでやれることを証明しなければならなかった。浮き沈みが激しかったけど、最終的には乗り切った。俺たちはあのアルバムを常に誇りに思っていたし、信じていた。もし信じていなかったら、やっていなかっただろう。その時、それが正しいことだとわかっていたことのひとつなんだ」
Q:10年以上活動してきた中で、自分たちがまだ存在することを証明するために、ステップアップする必要があると感じたのでしょうか?新しい若いバンドが現れて、70年代の始めにあなたがやったように物事を変えていきました...。
「自分たちの中ではプレッシャーがあったと思うけど、他のバンドと競争していたわけじゃない。ヴァン・ヘイレンやジューダス・プリーストのようなバンドが現れて、それは素晴らしいことだった。ある意味、全く違う種類の音楽なんだ。作曲の仕方もアプローチの仕方も、他の多くのバンドとは違っていた」
Q:ロニーが作詞家としてドラマチックな才能を持ち、バンドに独自のものをもたらしたことも、この変化の助けになったのではないでしょうか...。
「ああ、そうだね。ロニーに限らず、シンガーというのは自分で歌詞を書くと、自分がより良く発音できる言葉があって、それを入れて強調するものなんだ。だから、君が言うように、彼の歌詞にはドラマチックさがあって、セリフの中の適切な場所に適切な単語を入れて、それをいっきに歌うと最もインパクトがあるんだ。ギーザー(バトラー)にとっても、歌詞を書くことに常に関与しなければならなかったから、とても良かった。彼がやりたかったベースにもっと集中できる機会だったんだ」
Q:『Mob Rules』を作ることになった時、ロニーが受け入れられ、『Heaven And Hell』が成功したことで、少し自信を持ったのでしょうか?
「そうだね、俺たちはツアーとかで勢いに乗っていた。『Mob Rules』をやることになった時、明らかにロニーはもう新人じゃなかった。その時点で、ビル (ワード) が『Heaven And Hell』の後に脱退していたから、ドラマーが変わっていた。ヴィニー・アピスとはしばらくツアーを一緒にやって、みんな演奏に慣れていた。だから、『Mob Rules』を作るときは、みんな慣れていたから、同じようにジャムってリフを考えて、それを曲に仕上げるだけだった。
あのアルバムで最初にやったのは“Mob Rules”だった。ジョン・レノンの家に行くと、そこにスタジオがあった。機材をセットして、ジャムって、俺がリフを思いついたら、ロニーが歌い始めた。この曲のアイデアは、映画のサウンドトラック用で、アニメ映画『ヘヴィメタル』のサウンドトラックだった。とてもうまくいったんだけど、実際にアルバムをレコーディングすることになった時、マーティン・バーチ(プロデューサー)はそのヴァージョンを使いたがらなかった。彼は、お互いの文脈を考慮したものにしたかったんだ。まあ、それは彼の言い訳だったんだけどね」
Q:ジョン・レノンの家はどんな感じでしたか?
「“Imagine”のビデオを知っているかい? 彼が白いピアノの前に座っているところとかあるだろう? 全部同じだった。何も手が加えられていない。すべて同じだった。素敵だったよ。食器棚を開けると、ゴールドディスクでいっぱいだったりして、とても面白かったよ」