HOME > ニュース >

かつて映画少年だった“僕”が時をかけて体験する 映画と音楽のタダならぬ歴史物語 『映画音楽はかく語りき』発売

2022/04/07 20:02掲載
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
映画音楽はかく語りき いつか見た映画、時をかける音楽
映画音楽はかく語りき いつか見た映画、時をかける音楽
湘南ビーチFMの映画音楽番組『seaside theatre』のDJ・志田一穂(ジョニー志田)がタイムマシーンに乗って「映画音楽」の歴史を巡る旅へ。同行者は1984年の志田一穂。映画を愛してやまないふたりの“志田一穂”が「映画」や「音楽」、そして「映画音楽」の魅力にかつてない斬新な手法でアプローチしていく。『映画音楽はかく語りき いつか見た映画、時をかける音楽』はユニコ舎から4月27日発売
■『映画音楽はかく語りき いつか見た映画、時をかける音楽』
志田一穂 (著)

仕様:四六判 ソフトカバー
頁数:382頁(本文)
定価:1,800円+税

<内容>

湘南ビーチFMの映画音楽番組「seaside theatre(シーサイド・シアター)」(2020~)の構成・DJを担当している志田一穂(ジョニー志田)がタイムマシーンに乗って「映画音楽」の歴史を巡る旅へ。同行者は1984年の志田一穂(中学生の丸刈り少年)。映画が大好き、映画を愛してやまないふたりの“志田一穂"が「映画」や「音楽」、そして「映画音楽」の魅力にかつてない斬新な手法でアプローチしていく。

<著者コメント>
様々な風景を聴かせてくれる映画音楽…。少年だったあの頃、映画館の暗闇に身を潜ませながらたくさんの映画を楽しみました。ビデオがない時代はサントラレコードを繰り返し聴いていたものです。レコードに針を置くと、スクリーンの幕が上がるかのように、楽しかった思い出もどんどん蘇りました。
そしていつしかラジオで映画音楽番組を手がけるようになり、改めてその楽しみ方を広げられればと、評論書という形にはあえてせず、一本の映画のような、主人公が時空の旅に出る冒険物語というスタイルで、映画音楽の本を書いてみたのです。
そもそも映画音楽の歴史を綴った書籍は希少ですが、歴代名著はあります。そこから得た大切な要素も盛り込ませていただき、大切な歴史情報も次世代に繋げられるバトンになればと意識しました。
映画音楽の歴史に時空の旅物語? そんなかつてないようなバトンを携え走り始めるのも、こんな多様性な時代なら面白いかなと感じています。是非この旅を一緒に体験し、映画や音楽、そして映画音楽をさらに楽しんでもらえたら幸いです。(志田一穂)

<出版社からのコメント>
志田一穂さんとは大林宣彦監督との縁で知り合いました。「これまで書くことに傾倒してきたが、それをユニコ舎で結実させたい」という志田さんが書き上げた原稿の率直な感想は「なんて奇妙奇天烈な内容なんだ」という驚きでした。どんなジャンルにも属さないこんな原稿が本として成立するのかと困惑。しかし、読み進めていくうちに原稿をめくる指が止まらなくなってしまいました。この奇妙奇天烈なストーリーの展開は大林監督の世界観ととても似ています。志田さんは大林監督のDNAを受け継いでいる。それならば大林監督の最後の著書『キネマの玉手箱』を出したユニコ舎で出版したいと考えるようになったのです。“映像の魔術師"と称された大林監督の流儀を感じさせる本書は、まるで一本の映画作品を観るような気持ちにさせてくれます。

<著者について>
志田一穂/johnny SHIDA
1970年、愛知県名古屋市生まれ。大東文化大学文学部卒。10代の頃から映画製作、音楽制作、文筆活動に明け暮れ、20代より映像ディレクター、映画プロデューサー、音楽ディレクターを本職として多くの作品を手がける。その傍ら、自作の小説をインターネット上で発表したり、映画・音楽の解説書や、大林宣彦監督作品、内田裕也出演作のライナーノーツなども執筆。著者名は2001年からのペンネームで、大林監督の8ミリ映画『絵の中の少女』に出演しているご自身の役名、志田一馬から頂戴したもの。2020年より湘南ビーチFMの映画音楽番組「seaside theatre(シーサイド・シアター)」(2020~)と音楽番組「波の数だけAOR」(2021~2022)の構成・DJを担当。ラジオ・ワークについてはジョニー志田名義で活動。