HOME > ニュース >

エレキギターの構造を専門的な掘り下げた書籍『エレクトリック・ギター・メカニズム』が完全リニューアル

2019/04/25 15:01掲載
メールで知らせる   このエントリーをはてなブックマークに追加  
エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-(リットーミュージック・ムック)
エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-(リットーミュージック・ムック)
エレキ・ギターの構造を専門的な掘り下げた書籍『エレクトリック・ギター・メカニズム』が、装いを新たに完全リニューアル。『エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-』はリットーミュージックから5月30日発売。

このNew Editionでは、カラー・ページも大幅に増やし、さらにわかりやすく最新のエレクトリック・ギター・メカニズムを解説しています。ギターを弾く人はもちろん、ギターを直す人、作る人も知っておきたい、エレキ・ギタリスト必携の一冊です。
■『エレクトリック・ギター・メカニズム-New Edition-(リットーミュージック・ムック) 』
竹田 豊 (著)

※以下インフォメーションより

真面目にギターを弾く人、直す人、作る人のためのバイブル

エレキ・ギターの構造を専門的な掘り下げた名著『エレクトリック・ギター・メカニズム』が、装いを新たに完全リニューアル。1998年に発売された既発本はギタービルダーやリペアマンを志す人たちのバイブルとして広く認知され、大ベストセラーを記録しました。このNew Editionでは、カラー・ページも大幅に増やし、さらにわかりやすく最新のエレクトリック・ギター・メカニズムを解説していきます。ギターを弾く人はもちろん、ギターを直す人、作る人も知っておきたい、エレキ・ギタリスト必携の一冊です。

【コンテンツ】
●Chapter1:エレクトリックギターの成り立ち
◇1-1:エレクトリックギターの歴史
☆エレクトリックギターの誕生
☆世界初のエレクトリックギター
☆フェンダー/ブロードキャスター
☆ロックの時代へ
☆多弦ギター

◇1-2:エレクトリックギター主要モデル紹介 ☆フェンダー/テレキャスター ☆フェンダー/ストラトキャスター ☆ギブソン/レスポール・モデル ☆ギブソン/ES-335 ☆PRS/Custom ☆モズライト/ベンチャーズモデル ☆リッケンバッカー/360 ☆グレッチ/6120
●Chapter2:木材について
◇2-1:木材の基礎知識
☆概論
☆木材の名称について
☆資源としての木材(木材の特徴/木材の個性/針葉樹と広葉樹)
☆木材の構造(樹木の成長と年輪/心材と辺材/木材の組織/柾目と板目/木理と杢)
☆木材の性質(木材と水分/含水率/木材の比重/収縮と膨潤による木材の狂い/木材と熱/木材の色/音と木材/木材の電気的特性/木材の強さ)

◇2-2:木材グラフ
☆HARD MAPLE/ハードメイプル
☆SOFT MAPLE/ソフトメイプル
☆SYCAMORE MAPLE/シカモアメイプル
☆WHITE ASH/ホワイトアッシュ
☆SWAMP ASH/スワンプアッシュ
☆ALDER/アルダー
☆BASSWOOD/バスウッド
☆HONDURAN MAHOGANY/ホンデュラスマホガニー
☆AFRICAN MAHOGANY/アフリカンマホガニー
☆SITKA SPRUCE/シトカスプルース
☆KOA/コア
☆WALNUT/ウォルナット
☆WENGE/ウェンジ
☆PADAUK/パドゥク
☆COCOBOLO/ココボロ
☆INDIAN ROSEWOOD/インディアンローズウッド
☆BRAZILLIAN ROSEWOOD/ブラジリアンローズウッド(ハカランダ)
☆MADAGASCAR ROSEWOOD/マダガスカルローズウッド
☆EBONY/エボニー
☆PAU FERRO/パーフェロー
☆LIGNUM VITAE/リグナムヴァイタ

●Chapter3:メインテナンスの基礎
◇3-1:チューニングについて
☆概論
☆チューナーの歴史(耳に頼るしかなかった時代/アナログ式チューナーの登場/デジタル化/クリップチューナー/ロボットチューナー)
☆弦長補正
☆平均律と純正律
☆ヘルツとセント

◇3-2:弦交換の手順

◇3-3:ネジ類について
☆インチとメトリック
☆木ネジについて
☆木ネジとネジ穴
☆ネジ穴の補修・穴埋め
☆折れネジのトラブル
☆大きな穴埋め

●Chapter4:ネック
◇4-1:ネック材と指板材
☆ネック材(メイプルとマホガニー/その他の木材/アルミニウム/カーボングラファイト)
☆指板材(指板におけるフェンダーの革新性/指板に使われる木材/木材資源の保護と新素材への期待)

◇4-2:ヘッド部

◇4-3:ナット部/グリップ部

◇4-4:トラスロッド
☆概論
☆ベントロッド
☆その他のトラスロッド
☆2ウェイトラスロッド
☆トラスロッドの調整方法
☆トラスロッドのトラブル(効きが悪い/効くポイントが悪い/トラスロッドが折れる)

◇4-5:ネックのトラブルと修理
☆ネックの反り(概論/反りのいろいろ/ネックのチェック方法/ヒーター修正)
☆ナットのメインテナンス(弦溝の深さ/溝の幅と弦の当たり具合)
☆ナット交換(概論/ナットのはずし方/新しいナットの取り付け/ナットの加工/ナット加工の手順解説)
☆指板のメインテナンス
☆フレット関連のメインテナンス(フレットに起きるトラブル/フレットのすり合わせ(ファイリング)/フレット交換/フレット浮き/ネックやせ
☆PLEK(プレック)
☆ヘッド折れ

●Chapter5:ボディ
◇5-1:ジョイント部
☆セットネックとスルーネック
☆ディタッチャブルネック(ボルトオン)
☆ジョイント部のメインテナンス(センターずれ/ジョイント角の修正-ジョイント角の変更が必要な場面-ジョイント角の変更の方法)

◇5-2:ボディの構造
☆フルアコ
☆ソリッドボディ
☆セミアコースティック
☆セミソリッドボディ
☆新素材ボディ

◇5-3:塗装
☆ニトロセルロースラッカー塗料
☆ポリウレタン塗料
☆ポリエステル塗料
☆植物油系オイル
☆塗装の手順
☆研磨による仕上げ
☆ボディの塗色(ボディ色の歴史/いろいろな特殊塗装)
☆リフィニッシュ

◇5-4:ピックアップアッセンブリーとキャビティ
☆ピックアップや電気系パーツの取り付け
☆キャビティ加工(ルーターとトリマー/テンプレート)

◇5-5:ブリッジ
☆ブリッジのあれこれ(ブリッジの役割/スティール弦の登場/フレットの存在とブリッジ/エレクトリックギターの登場/トレモロユニットの全盛/次世代のトレモロユニット/トレモロスタビライザー/エヴァーチューン/ピエゾピックアップ内蔵ブリッジ)
☆ブリッジの取り付け方法(センター方向の位置決め/弦長方向の位置決め/他のパーツとの位置関係/トレモロブリッジの取り付け/ブリッジアース)
☆ブリッジのメインテナンス(シンクロナイズドトレモロ/フロイドローズタイプ/テューン・オ・マティック/その他のブリッジ)
☆ブリッジの調整(シンクロナイズドトレモロ/テューン・オ・マティック・ブリッジ/フロイドローズタイプ)

◇5-6:ストラップピン
☆概論
☆ストラップピンの形状
ロック式ストラップピン

◇5-7:ピックガード
☆ピックガードの役割
☆ピックガードの材質

●Chapter6:ギター弦について
◇6-1:ギター弦の歴史

◇6-2:いろいろなギター弦
☆プレイン弦とワウンド弦
☆芯線と巻線(芯線/巻線-ラウンドワウンド-フラットワウンド-ハーフラウンド)
☆コーティング弦
☆ゲージ
☆ボールエンド

◇6-3:張力とテンション